軽工業の向上など、環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域。
住宅や商店も建てることができます。
ただし、危険性・環境悪化の恐れが大きい花火工場や石油コンビナートなどは建設できません。
住宅や商店等多様な用途の建物が建てられる用途地域であり、土地利用の選択肢が多い反面、
しばしば住宅と工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルがあります。
準工業地域から建てることのできる建築物は以下の通りです。
工場:下記の物は建築不可
火薬対取締法の火薬類の製造
消防法で定める危険物の製造
マッチの製造
ニトロセルロース製品の製造
ビスコース製品、アセテートの製造
銅アンモニアレーヨンの製造
合成染料、その中間物、顔料、塗料の製造
ゴム製品・芳香剤の製造
擬革紙布・防水紙布の製造
木材を原料とする活性炭の製造
石炭ガス類、コークスの製造
可燃性ガスの製造
圧縮ガス又は液化ガスの製造
塩素、臭素、ヨード、硫黄、煙火硫黄、フッ化水素酸、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、
苛性カリ、苛性ソーダ、アンモニア水、炭酸カリ、せんたくソーダ、ソーダ灰、
さらし粉、次硝酸蒼鉛、亜硫酸塩類、チオ硫酸塩類、砒素化合物、鉛化合物、
バリウム化合物、銅化合物、水銀化合物、シヤン化合物、クロールズルホン酸、
クロロホルム、四塩化炭素、ホルマリン、ズルホナール、グリセリン、
イヒチオールズルホン酸アンモン、酢酸、石炭酸、安息香酸、タンニン酸、
アセトアニリド、アスピリン、グアヤコールの製造
タンパク質の加水分による製品の製造
油脂の採取、硬化又は加熱加工
ファクチス、合成樹脂、合成ゴム繊維の製造
合成繊維の製造
肥料の製造
製紙、パルプの製造
製革、にかわの製造、毛皮もしくは骨の精製
アスファルトの精製
アスファルト、コールタール、木タール、石油蒸溜産物又はその残サを原料とする製造
セメント、石工、消石灰、生石灰、カーバイドの製造
金属の溶融・製錬
炭素・黒鉛製品の製造、黒鉛の粉砕
金属厚板・形鋼の工作で原動機を使用するつり作業
びょう打作業・孔埋作業を伴うもの
鉄釘類又は鉄球の製造
金属の圧延
金属の鍛造
医薬品の製造
石綿を含有する製品の製造、粉砕
準工業地域における建築基準法令で定める量を超える危険物の貯蔵・処理